質問をクリックすると回答が見れます。
フレンドは、児童福祉法に基づく「放課後等デイサービス」を行っています。
楽しい活動の中で育む「知育・体育・創育・徳育・食育」を引き出し、さらに生きる力や社会性を身につけられるよう適切な療育および個別の課題(着席、注視など)の充実と訓練、
理学療法を介した身体表現、体育遊び、感覚遊びを取り入れた活動を行っています。
入会は随時受付けております。事業所まで直接ご連絡(099-295-4630)ください。
大切なお子様をお預かりしますので、サービス内容や指導方針など、十分ご説明させていただきます。
また、体験をご希望の際は事前にお申込みください。
- まずは、見学のお申込をお願い致します。電話をかける場合はココをクリック(☎099-295-4630)
- 利用申請を行っていなければ、自治体(障害福祉課、各支所福祉課、保健福祉課)へ利用の申請を行って下さい
- 申請が終わっている場合は、相談支援事業者と契約し「利用計画案」を作成します
- 利用計画案を市に提出して、「通所受給者証」を交付
- 相談支援事業者は「児童支援利用計画」を作成します。
- 申請者は、当施設へ「通所受給者証」を提示して利用契約を結びます。
はい、学校までのお迎え、利用後は、家までお送りいたします。
出来るだけ土曜日は野外活動を実施しております。
県民交流センター内のイベントや映画鑑賞、水族館、博物館、プールなどいろいろイベントを企画しております。
クラブ内のイベントしては七夕まつり、クリスマス会などを実施いたします。
野外活動のイベントの費用は指定管理者が保護者から雑費として実費を徴収します。
また、外部の団体や教育機関と連携し、より幅広いプログラムを提供していく予定です。
ご希望に応じてお弁当を購入致しております。(実費請求)
「休校・学年閉鎖・学級閉鎖」になった場合、フレンドを利用することはできません。
詳しくは、お問い合わせ(099-295-4630)をお願いいたします。
定員10名
学校の時間で起きた場合、対応次第でクラブはお休みになります。
クラブの時間に起きた場合は、状況により保護者に迎えに来てもらいます。
危険度が高い場合は、速やかに避難場所に誘導いたします。
また、年1回、避難訓練など行い万全の体制を整えています。